コンビニに行くと年賀状や寒中見舞いはがきが販売されているのをたまに見ますよね?
だから喪中はがきについてもレジの横とかで売っていそうな気がします。
ですが・・・結論から言えばコンビニで喪中はがきそのものが販売されていることはまずありません。
逆に、ネットで申し込むタイプの「喪中はがき印刷」であれば大手3社で常時受け付け中なんですけどね!
というわけで、このページでは・・・
・喪中はがきそのものが欲しい方への購入方法のアドバイス(コンビニ以外)
・コンビニでの喪中はがき印刷サービスの比較
をお伝えしていきます!
コンビニで「喪中はがき」そのものが販売されていない理由
なぜコンビニに喪中はがきがないのか?
これはまず第一に、喪中はがきへのニーズが少ないためです。
10月以降、売れるのは圧倒的に年賀はがきであり、それは喪中はがきの比ではありません。
店頭に置いておいても売れる可能性が非常に低いため、在庫として置いておきたくないという理由があるんですよね。
これ、商売の基本ですね(^-^;
そしてもう1つの理由が、世間一般的に郵便局で買う、もしくはネット注文してしまう、ことが共通認識として広まっているから。
つまりコンビニの出る幕ではない、ってことなんですよね。
この理由も結局は、置いておいても売れないから!という部分に繋がってしまいます。
年賀はがきが欲しいなら郵便局が確実!
はがきに強いのは圧倒的に郵便局であり、ニーズが少ないものでもここに行けば基本販売されています。
ぜひ最寄りの郵便局に行ってみてください。
喪中はがきが5枚セットで売っていますし、それなりに安価なので購入はしやすいはず。
郵便局で売っている喪中はがき
- 挨拶文入り喪中はがき:5枚入り:580円(税込)
- 挨拶文入り箔押し喪中はがき:5枚入り:650円(税込)
- 私製寒中見舞いはがき:5枚入り:240円(税込)
※詳しくは年賀期商品のご案内|郵便年賀|ゆうびん.jpもどうぞ!
故人の名前を手書きで入れる必要もありませんし、あとはこのはがきの宛名面を自宅プリンターで印字するか、直筆で心を込めて書けば完成します。
コンビニほど近くにはないかも知れませんが、リアルにはがきを買うなら最も確実でおすすめですよ!
コンビニでの「喪中はがき印刷」サービスを利用する
喪中はがきを送ることが目的であるならば、一番のおすすめは印刷サービスの利用です。
これはコンビニ大手でどこもやっていますからね!
料金もそこまで大きな差はありませんので、ご自身が気に入ったデザインがあるところでネット注文すればオッケー。
ただ、10月中の割引率はセブンイレブンとファミマが有利なため、その2社に限定して検討してしまってもいいかと思います。
【比較】セブン、ファミマ、ローソン!喪中はがきが一番安いのはどこ?
では実際に、セブン、ファミマ、ローソンのコンビニ大手3社の料金を比較してみたいと思います。
各社とも早割を実施しており、時期によってその料金、差額が広がったり縮まったり。
その辺はもう誤差の範囲内として捉えるしかないのですが、10月、11月、12月と3つに分けて比較をしていきましょう。
★10月 注文枚数 | セブンイレブン 【早割40%OFF】 | ファミマ 【早割40%OFF】 | ローソン 【早割30%OFF】 |
---|---|---|---|
10枚 | 2,577円 | 2,414円 | 3,140円 |
20枚 | 3,431円 | 3,166円 | 4,078円 |
30枚 | 4,325円 | 3,919円 | 5,000円 |
40枚 | 5,153円 | 4,768円 | 5,923円 |
50枚 | 6,021円 | 5,655円 | 6,846円 |
60枚 | 6,836円 | 6,446円 | 7,768円 |
70枚 | 7,664円 | 7,300円 | 8,691円 |
80枚 | 8,505円 | 8,142円 | 9,613円 |
90枚 | 9,340円 | 8,996円 | 10,536円 |
100枚 | 10,187円 | 9,811円 | 11,459円 |
★11月 注文枚数 | セブンイレブン 【早割30%OFF】 | ファミマ 【早割30%OFF】 | ローソン 【早割30%OFF】 |
---|---|---|---|
10枚 | 2,902円 | 2,711円 | 3,140円 |
20枚 | 3,793円 | 3,484円 | 4,078円 |
30枚 | 4,731円 | 4,257円 | 5,000円 |
40枚 | 5,592円 | 5,143円 | 5,923円 |
50枚 | 6,500円 | 6,073円 | 6,846円 |
60枚 | 7,345円 | 6,890円 | 7,768円 |
70枚 | 8,206円 | 7,782円 | 8,691円 |
80枚 | 9,083円 | 8,659円 | 9,613円 |
90枚 | 9,951円 | 9,550円 | 10,536円 |
100枚 | 10,835円 | 10,396円 | 11,459円 |
★12月 注文枚数 | セブンイレブン 【早割20%OFF】 | ファミマ 【早割20%OFF】 | ローソン 【早割20%OFF】 |
---|---|---|---|
10枚 | 3,226円 | 3,009円 | 3,499円 |
20枚 | 4,155円 | 3,801円 | 4,481円 |
30枚 | 5,137円 | 4,595円 | 5,444円 |
40枚 | 6,031円 | 5,517円 | 6,409円 |
50枚 | 6,978円 | 6,490円 | 7,374円 |
60枚 | 7,854円 | 7,335円 | 8,338円 |
70枚 | 8,748円 | 8,263円 | 9,303円 |
80枚 | 9,660円 | 9,176円 | 10,266円 |
90枚 | 10,563円 | 10,105円 | 11,231円 |
100枚 | 11,483円 | 10,981円 | 12,196円 |
また各コンビニともデザインに違いがあるため、全く同じ条件での比較は不可能です。
それでも各社ともに概ね同じカラーデザインで比較したらこうなった!という形で捉えていただければと思います。
デザイン数と宛名印刷料金で比較!
料金の次にチェックしておきたい比較要素として、デザイン数と宛名印刷の料金があります。
これについてもわかりやすくコンビニ3社の条件を見ていきましょう!
比較要素 | セブンイレブン | ファミマ | ローソン |
デザイン数 | 25種類だけ (うち2種類はペット用) |
13種類だけ | 118種類 |
宛名印刷 | 有料 | 有料 | 有料 |
基本料金1,017円 +1枚27円 |
1枚30円 | 基本料金1,100円 +1枚30円 |
まずデザイン数ではローソンが圧倒的に多かったです!
そもそもセブンイレブンとファミマはあまり喪中はがき印刷に注力していないものと思われますね…。
そして宛名印刷はどこのコンビニも有料であり、それなりに高いです。
強いて言えばファミリーマートだけ基本料金無料なので良心的には感じますが、最近は宛名印刷を無料にしているところも増えています。
ちょっとコンビニで敢えて宛名印刷をしようとは思えないですね…。